婚活アプリ体験談を公開!30代が幸せになるための方法
最終更新日 2022年2月2日
監修・著者 婚活研究家 永島 香織
今、婚活アプリがかなり注目されています!特に、急に結婚を強く意識する30代からの注目度は抜群!婚活の手段として、婚活アプリは定番となっているのです。
でも実際に、婚活アプリでの出会いはあるのか気になりませんか?この記事では、30代で婚活アプリを利用した方の体験談をご紹介します。
併せて、『30代が婚活アプリで幸せになるための6つのPoint』も公開しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
婚活アプリ体験談
ここでは、実際に婚活アプリを利用した2人の体験談をご紹介します。
- 婚活アプリとはどのようなものか?
- どのような部分が大変か?
- 失敗&成功例
体験談からは『30代あるある』も多数感じられるかもしれません。
体験談@32歳看護師女性
- 32歳
- 女性
- 看護師
- 都内在住
- 実家暮らし
- 結婚を視野に入れた出会い希望
使った婚活アプリ:ペアーズ【女性完全無料】
何となくズルズル…気が付けば30代
学生時代からそれほどモテなかった訳ではなく、何人かはお付き合いしてきました。あまり長続きはしない方でしたが、別に結婚願望も強くなかったので気にせずにいました。
高校時代の親友が26歳で結婚したりもしたけど、ちょうど新人教育を任されたりもしていて「まぁ今は仕事頑張りたいし」と思って過ごしていたのがいけなかったのかもしれません。
「30歳くらいまでに結婚できたらいいかな〜」くらいには思っていたのに、気が付けば既に30オーバー。急に焦って出会いを探してみたけど、「出会いって、どうやるんだっけ?」って状態。そうこうしているうちに、あっという間に1年経ってしまいました。
そんなある日、同僚が婚活アプリを始めたと聞いてすがるような思いで登録。ちゃんとマジメに結婚を考えられる相手に出会えたらいいなと、期待と不安でいっぱいでした。
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・女性無料で使える婚活アプリ
スゴい数のいいね!に戸惑い
「アプリでは女性も30代になると人気がない」と聞いていたので、婚活アプリに登録してすぐにスゴい数の『いいね!』が来てビックリ。正直それをチェックするだけで大変で、真剣に出会いを探すどろこじゃありません。とりあえずプロフィール写真で「ないな〜」と思う人はスルー。少し気になる人だけプロフィールまで読みました。
看護師っていうだけで、プロフィールをしっかり読まずにアプローチしてくる男性が多い印象です。だからこそ、丁寧に私の趣味の部分や考え方に共感してくださる男性は好印象でしたね。
ただ、アプローチをいただいて返信をしてもやり取りが続かないのがビックリ!私に魅力がないのか?何だか話がかみ合わなくて2〜3回のやり取りで終了してしまうお相手が続き、不安でいっぱいになってしまいました。
すぐにLINEを聞いてくる人もかなり多くて、最初は私も気軽に答えていたのですが、それは大間違い!ポイントを使わずにやり取りをしたいだけのセコい男性がほとんどでした。
趣味で盛り上がれる男性登場
そんな中で、ようやく楽しくやり取りができる男性登場!私の趣味(結構なアニメオタです)の話にしっかりと付いてきてくれて、私の知らないおすすめも教えてくれる人。
39歳で自営業。不動産関係の仕事だと教えてくれました。私の不規則な勤務でも、やり取りのタイムラグが生じないのがまたうれしかったです。
看護師で夜勤をしていると、せっかく盛り上がっているタイミングでうまく返信ができなかったりしてそのままフェードアウト…なんて経験も少なくありません。リア友でもそうなので、アプリならなおさらですよね。実際に会ってお話したいなと思えるお相手でした。
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・実際に出会えた体験談
まずはオンラインデートからスタート
いくらメッセージ上で話が合ったとは言え、いきなり2人で会うのは少し抵抗があります。でも、登録していたアプリには『オンラインデート』機能があったので、これは使うしかないなと思いました。
お相手の男性とも意見が合ったので、まずはオンラインデートをしてみようという話に。メッセージのやり取りを始めてからは2週間くらい。お互いがちょうど休みの日があったので、その前日の夜にオンラインデートの約束をしました。
めちゃくちゃ緊張しつつも、いざオンラインデート!話を始めるとメッセージで話しているときのように盛り上がって来て、制限時間があっという間に過ぎました。
なぜか徐々に疎遠に
私的にはオンラインデートうまく行ったと思っていたのですが、なぜかその日からメッセージがあまり来なくなったのです。私からメッセージを送っても、何だかよそよそしい返信。理由を聞いても曖昧で、結局ご縁がなかったのかな…とそのまま疎遠になってしまいました。
新たな出会いを求めて同時進行
私にとっては男性不信になりそうなくらいの経験だったのですが、一人の人に期待し過ぎた結果かもしれないと反省。そこからは複数の男性とやり取りを進めて行きました。
誰とどんな話をしていたか分からなくなってしまいそうだったので、メモを取って管理。仕事でもメモ魔なので、書くと頭が整理されて前向きに一人一人と向き合えた気がします。
複数の男性と同時進行しているのは、正直少し後ろめたい気持ちもありました。しかし、ほとんどの人がそうだと同僚(婚活仲間の看護師)から聞いて、気が楽に。今ではオンラインデートまでしている男性が3人。そのうち1人は本当に気になる存在になっているので、そろそろ実際にデートがしたいな〜と思っています!
使った婚活アプリ:ペアーズ【女性完全無料】
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・出会える攻略法
体験談A38歳会社員男性
- 38歳
- 男性
- 会社員(IT系)
- 千葉県在住
- 一人暮らし
- 結婚を意識しているが、まずは出会いが欲しい
使った婚活アプリ:YYC【女性完全無料】
長年付き合った彼女と別れ、そこから早数年
仕事関係の人の紹介で知り合った彼女とは、7年付き合った。結婚したくなかった訳じゃないけど結婚を決意できるほどの決め手もなく、ダラダラ続いて7年経った感じかもしれない。彼女の方はそのハッキリしない態度がイヤだったのか、ある日突然別れを告げられて驚いた。
まぁまた出会いがあるか…と思っていたが、気が付いたら普通に数年経過。もうすぐ40歳のタイミングで、祖母が他界した。
「結婚式は絶対してな!」「孫が抱けたら幸せやな〜」口癖のように言っていた祖母が他界して実家の大阪に帰ったとき、「真剣に結婚考えよう」とやっと思えた。
結婚相談所に登録しようと思って調べたところ、30代へのおすすめ婚活アプリがたくさん出てきて心変わり。今すぐ結婚相手がほしい訳じゃないから、婚活アプリくらいが気楽でいいような気がしてとりあえず登録してみた。
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・30代におすすめの婚活アプリ
思った以上のアプローチに舞い上がる
どのアプリも、男性の方が不利なのは理解の上での登録。何で男性だけが有料なのか…と疑問に感じつつ、世の中はそんなもんだと割り切るしかない。
たまたまいい感じに撮れた奇跡の1枚を、プロフィール写真に。この写真が思った以上にイケてたのか?登録直後から、若い女性からのいいね!が連発!
しかも、どう考えても普段の自分じゃ相手にされないような美女ばかり。とりあえず舞い上がって片っ端から返信をしてみた。
すぐに途絶える連絡に焦る日々
あまりに登録後すぐにメッセージが来るので不思議に思っていたが、なぜかどの女性も連絡を取り始めると同じタイミングで音信不通になる。
何か変だな?と感じたときには、既に結構課金してしまっていた。
自分みたいに大して取り柄のない男は最初はそんなものか…と思うものの、実際はかなり焦る。
本当にちゃんと女性と出会えるのだろうか。
調べてみるとサクラや業者なんかも紛れているらしいので、そのあたりに当たったのかもしれない。
でも、そもそも自分に魅力がないのか…と落ち込む日もあった。
プロフィール写真を変更して逆転
あまりにちゃんとしたやり取りにつながらないので、ネットでいろいろと必勝法を研究!『プロフィール写真の自撮りは避けましょう』との記事を見つけて愕然とした。自分でイケてると思っていた写真は、第一印象からしてNGだった訳だ。
そこで、会社の中でも唯一気楽に話ができる同僚に頼んで写真撮影。確かに変にキメ顔で撮った自撮り写真よりも、よっぽど良いかもしれない。趣味が分かるような写真も追加して、プロフィール写真はすべてやり直した。
毎日ちょこちょことしょっちゅうログインしていたのを止めて、会社の昼休憩と夜のゆっくりした時間に固定。同じタイミングにログインしている女性にアプローチするようにしたら、少しずつやり取りできるように!これだけでもかなりの進歩だと思う。
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・写真を載せよう
初デート?のつもりが待ちぼうけ
何度かやり取りをする女性が2人。そのうち1人とは結構話が合って、「会いませんか?」と話が出るまでもそれほど時間はかからなかった。
そして、約束の初デートの日。
向こうが日にちや場所を設定してくれたのだが、なぜかそこに彼女は現れなかった。連絡をしてみても、なぜかスルー。「なぜ?」としか思えない。
気を取り直して初デート成功!
自分が待ちぼうけを食らった理由はよく分からないけれど、去る者は追わずなので次にチャレンジ!失敗したおかげで自分からガンガンアプローチする勇気が出て、そのうち1人と初デート成功!
元カノとは全く違ったタイプの女性で、何もかもが新鮮に思えた。2回目のデートの日も近づいて、今かなり毎日が充実していると思う。
使った婚活アプリ:YYC【女性完全無料】
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・真剣な出会いに発展
30代が婚活アプリで幸せになるには基本のPointをしっかり押さえるべし
30代は、今や婚活のメイン層。女性はもう少し早いイメージがあるかもしれません。しかし結婚を意識したお付き合いができるようになるのは、実際のトコロ30代になってからの場合も多いのです。
30代で結婚を意識しているフリーの男女は、基本婚活アプリを使っていると思っておいて良いでしょう。それほどに婚活アプリは一般的なのです。つまり、ライバルが多数いる中で目に留まる何かがないと、良い出会いにはつながりません!
これをしっかり意識しておかないと、ライバル達にどんどん先を越されてしまいますよ。ここでは、婚活アプリで幸せを手に入れるために気をつけたい6つのポイントをご紹介します!
Point1:プロフィール写真は、こだわり抜いた上での自然体を目指す
婚活アプリに必須なのは、『気になるプロフィール写真』です。プロフィール写真だけで惹かれる場合もあれば、どんなに条件が理想に当てはまっていてもプロフィール写真を見た瞬間にスルーしてしまう場合もあります。もちろん別人レベルに加工した画像などはNGですが、できる限り魅力的に見える努力をした写真を使用しましょう。
婚活アプリには、どうしても業者が紛れ込んでいます。あまりに魅力的な写真の相手は業者である可能性も高いため、容姿に自信がないからと言って心配無用!『普通だけれど、どこか魅力的に感じる』のが重要です。
ここで重要なのが、『自然体』。あまりにキメた表情やポーズの写真では、近寄りがたい印象になってしまいます。自然な笑顔の写真ほど第一印象の良いものはありません。
自撮りはNG!自分で撮る場合にはタイマーや三脚などをうまく活用しましょう。外の自然光で撮影した写真は、影の具合や肌の色なども魅力的に写ります。可能ならば、木の緑や海の青など自然を感じさせる物が一緒に写っていると良いですね。動物好きなら、一緒に写った写真もアリ。ただし、あくまで主役は自分です。
表情や顔がしっかりと写った写真を選びましょう。婚活アプリでは、複数枚のプロフィール写真が登録できる場合が多いです。
- 1枚目:やさしい笑顔の写真。顔がしっかりと分かるもの。
- 2枚目:1枚目とは少し雰囲気の違う、引きの写真。横顔や視線をそらせた物も◎
- 3枚目:趣味や普段の生活が分かるような写真
このように変化を付けると、よりイメージが湧きやすくなりますね。
Point2:自己紹介文はほどよく長く
婚活アプリで、プロフィール写真の次に目にするのが自己紹介文。あまりに短いと真剣さが伝わりませんし、長いと読むのが面倒になります。自己紹介は、ほどよい長さが必要なのです。
スマホで画面を見たとき、わざわざスクロールするのは少し面倒に思いませんか?よっぽど続きが気になるときは苦になりませんが、いくつもの情報をチェックしようと思うときはスクロールしなくても目に入る部分だけで判断してしまいがち。
つまり、一生懸命文字数いっぱいに書いたとしても、見てもらえない可能性の方が高いのです。自己紹介を書くときには、必ず画面上での見え方を確認しておきましょう。必ず表示される最初の数行に「こんにちは!」などとどうでも良い文章が入っていませんか?
年齢など他の項目で網羅できる情報も、自己紹介文にわざわざ入れる必要はありません。自己紹介文に書くのは、自分のアピールポイントです。アピールポイントと言っても、何を書いて良いか分からない方もいるでしょう。
以下の様な点を意識しながら書くと、興味を持ってもらいやすくなります。
- 職業に関する情報(プロフィールにない情報「銀行マンなので、堅実派です」「外科病棟の看護師で夜勤が多いので、すれ違いが多いのが悩みです」「教師をしていて、今は4年生の担任をしています」)
- 趣味(「映画鑑賞」⇒「毎週末は映画館へ行きます」「毎晩のアマプラが楽しみです」など具体的に)
- アプリに登録したきっかけ(自虐に走りすぎない!×「見た目もこんななので、今まで一度も彼氏がいません」○「周りの友人の結婚ラッシュで、私も頑張ろうと思いました」)
- 相手に期待する部分(現実的な内容を!「週末に一緒にドライブに行きたいです」「平日休みなので、同じ方だとうれしいです」)
Point3:希望する関係をしっかりと書く
婚活アプリには、自分がどのような出会いを求めているかを明記しましょう。本当は真剣に結婚相手を探しているのに、ここで『格好悪いから』『ガツガツしてると思われたくない』などと思ってウソを書くのは絶対にNG。
希望の出会いが得られないばかりか、遊び目的の相手に時間を取られてしまうケースもあります。
- 将来的に結婚を見据えた出会いがほしい
- 結婚を前提にした出会いがほしい
- 良いお相手がいれば結婚を考えても良い
これらは一見似ているようで、ニュアンスが異なります。そのニュアンスの差が、お付き合いを始めると価値観の差になってしまうので要注意!
自分がどのような出会いを求めてアプリに登録しているのか、自分の中でも今一度ハッキリとさせておきましょう。それを明記しておくと、不要なトラブルや遠回りを避けられます。
Point4:オンラインデートまでは気軽に進んでOK
婚活は、基本的に『どんどん出会ってなんぼ』です。「いいかも?」と思ったらとりあえず進んでみる。「ちょっとないかな…」「何だか違和感がある」と思ったら、サッと退く。この繰り返しの先に、幸せが待っています。
婚活アプリの場合は最初の『いいね!』までのハードルがかなり低い分、オンラインデートまではどんどん数をこなすのがおすすめ!実際に会うのはなかなか勇気がいるものですが、オンラインデートなら大丈夫。
アプリを通したオンラインデートは、短時間で終了するのも魅力です。オンラインデートで好印象だった場合は、実際のデートで大きく幻滅するパターンが少なくて済みます。
お互いにリスクを減らせるため、使わない手はありませんよね。業者や勧誘の類いも、オンラインデートを挟めばかなりの確率でスルーできますよ。
オンラインデートをする際には、不要な個人情報の映り込みには十分に注意をしましょう。かと言って、背景が壁だけでは少し単調で顔映りも期待できません。趣味のものが一部映る程度の飾り棚などが無難ですが、ソファやクッションなどでイメージ作りをするのもおすすめです。
服装は頑張りすぎず、カジュアルかつあまり部屋着感の強くないものが良いでしょう。自分がある程度リラックスできる服を選ぶのも、オンラインデート成功のコツです。
【参考記事】合わせて読んでみよう。
・デートの誘い方
Point5:実際のデートでは次回につなげる工夫を
婚活アプリでよくあるのが、「1回会ったけど、そのまま終わってしまった」パターン。結局のところは実際に会ってみないと分からない訳ですから、1回会っただけで終わるのは当然かもしれません。ご縁がなかったのです。この場合は、未練は完全に捨てて次のお相手を探しましょう。
しかし中には、お互いに好印象だったのに次への進め方が分からないケースもあります。そのような出会いを逃さないためには、次のデートに誘いやすい工夫をしておくのが大事です。
具体的には、先にいくつか候補を提示しておく方法が有効でしょう。例えばお互いにカフェめぐりが趣味だった場合は、このような流れです。「今度、僕のおすすめのカフェでランチしませんか?この間話していた、○○さんのおすすめのところも行ってみたいです!」
これならば、初回のデートがうまく行けば次回は女性側のおすすめカフェでデートができますよね。行き先が決まっているので、後は日にちを決めれば良いだけです。アートが好きなら「○日から△△で□□展があるので一緒に行きませんか?」と誘うのも良いですね。
期間が決まっているので、漠然と日を決めるよりも予定が合わせやすいです。別の美術館もチェックしておいて「実は、▲▲でやってる■■展も行ってみたいの」と言えば、「じゃあ次はそこに行こう」となるでしょう。
もちろん断られる場合もありますが、次回が想像しやすいケースで断られた場合は脈なしと思った方が良いかもしれませんね。
Point6:うまく行かないときは深追いしない
「せっかくデートまでしたのに、何がダメだったの?」と、悩む人もいるでしょう。最初のやり取りの段階や、オンラインデートでもうまく行かないかもしれません。婚活アプリでお相手とうまく行っていないと感じたときは、あきらめて次へ行くのがおすすめ。
「何で?」と考えて一生懸命そのお相手にアプローチを続けたとしても、そこから逆転できる可能性は低いです。職場などでの出会いならば話は別ですが、婚活アプリで出会う相手は『普段の生活では出会わないであろう他人』。
今までの関係もありませんし、今後も関係はないと思って良いでしょう。急に返信が来なくなったりしても何も不思議はありません。あなたとはご縁がなかっただけです。
お相手に失礼のないよう断るのが礼儀ですが、それができない人もたくさんいます。そのような人とお付き合いしなくて良かったと思って、気持ちを切り替えましょう!
婚活アプリは30代の定番!
様々な体験談や身の回りを見てみても、婚活アプリで出会っている30代はたくさんいます。年齢を重ねるごとに、出会いの場は少なくなる場合が多いでしょう。
30代は仕事なども忙しい年代のため、婚活ばかりにエネルギーを注いでいられないのも現実です。婚活アプリは、そんな30代にこそおすすめ!
学生時代や20代前半の出会いにあふれていた時期が、婚活アプリならまた味わえますよ!
まずは見てみよう!女性は無料で利用できます。(一部無料・有料のアプリもあり)
▼【人気の婚活アプリ】ランキングをチェック
 
監修・著者 婚活研究家 永島 香織